賃貸でもできる!夏の暑さをやわらげる涼しい部屋づくり5つの工夫
夏が近づくと、部屋の暑さに悩まされる方も多いのではないでしょうか。
賃貸住宅では「原状回復義務」があるため、大がかりな工事や断熱改修は難しいですが、ちょっとした工夫で体感温度を下げ、快適に過ごすことは可能です。今回は、賃貸でもできる涼しい暮らしのアイデアをご紹介します。
1. 窓からの熱をカットする
室内の暑さの原因の約7割は、窓からの熱の侵入だといわれています。
おすすめ対策
- 遮熱カーテン・遮光カーテン
光と熱を同時にブロック。昼間の室温上昇を抑えます。 - 断熱フィルム
透明タイプなら視界を保ちつつ熱をカットできます。賃貸でも貼ってはがせるタイプがおすすめ。 - すだれ・よしず
窓の外に吊るすことで、直射日光を遮りつつ風を通します。
2. 風の通り道をつくる
外気温が下がる朝夕は、風を上手に通すことで熱気を排出できます。
- 窓は2方向開ける
対角線上にある窓を開けると風が通りやすくなります。 - 扇風機で送風
窓際に向けて扇風機を置き、室内の熱気を外に押し出します。
3. 家電の使い方を見直す
エアコンの設定温度を少し上げても、組み合わせ次第で快適さは保てます。
- サーキュレーター併用
冷気を部屋全体に循環させ、省エネ&涼しさアップ。 - エアコンは「除湿」モードも活用
湿度を下げることで、同じ温度でも涼しく感じられます。
4. 視覚的に涼しくする
体感温度は色や素材でも変わります。
- カーテンやラグをブルーやグリーン系に変える
- リネンやコットン素材のカバー類でさらっと感を演出
5. 自分の体を冷やす工夫
部屋そのものだけでなく、体感温度を直接下げる方法も有効です。
- 首元や脇の下を冷やすクールタオル
- 寝具を接触冷感タイプに変更
- 冷たい飲み物は常備しすぎず、胃腸の冷やしすぎに注意
まとめ
賃貸住まいでも、窓・風・家電・色・素材をうまく活用すれば、工事なしで快適な夏を過ごせます。
ポイントは、「熱を入れない」「熱を逃がす」「湿度を下げる」の3つ。小さな工夫を積み重ねて、涼しく健康的な夏をお迎えください。
◆賃貸に関するご相談・お問い合わせはこちら◆
Agentes(アジェンテス)
「住まい選びも、人生の一部」
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025年8月23日家を借りる時、北向きと南向き、実際のところどっちがいい?
ブログ2025年8月20日賃貸の初期費用ってどれくらいかかる?知って安心5つのポイント
ブログ2025年8月9日賃貸でもできる!夏の暑さをやわらげる涼しい部屋づくり5つの工夫
ブログ2025年7月24日住んでよかった街ランキング2025【さいたま新都心が第3位に選ばれた理由】